自然が豊かな地域は自然エネルギーの利用が盛んです。木を燃料とし得れる温もりはシンプルに恩恵を感じる瞬間でもあります。

北杜市は山梨県の中でも薪ストーブ設置件数が特に多い地域で、その季節を供に過ごすストーブは友人のような存在です。
そんな冬に欠かせない薪ストーブ用の薪を販売しております。

素材は山梨県産材のみ、特に北杜市産材を優先的に使用し「地産地消」を推奨しています。

販売用の薪を作る
北杜市で薪を販売

品質管理

原木を薪として使用するには加工から6カ月~1年の乾燥期間を要します。TREANTでは独自の品質管理を行っております。

薪ストーブ

乾燥は年に4回。水分計での検査

専用の機材を使用して、薪に含まれる水分量を計り、芯までしっかりと乾燥させたものをご提供しています。

薪の水分量を計る

水分含有量の少ない冬に伐採した木材

冬の時期は樹木の成長も鈍くなり、根から地中の水分を吸い上げることを抑えるため、薪に適した水分量の少ない薪になります。

薪に適した冬に伐採したも丸太

女性でも持ちやすい大きさに

太く大きな薪ではなく、女性の方でも扱いやすい大きさに割った薪にしています。

薪棚にお届けいたします。※諸条件あり

配達の際には薪棚への積み込みをしております。

※軽トラックが薪棚から5m以内に駐車可能な場合に限ります。
※搬入路が車より5m以上距離、高低差が発生する場合は事前にご相談ください。

薪棚に運ぶ

薪の販売

TREANTで販売している薪の種類は下記からお選びいただけます。

ナラ・クヌギ薪

乾燥済 ¥24,000(税込)
未乾燥 ¥21,000(税込)

里山を代表する樹種、ドングリがなる木です。堅く、密度があり広葉樹の中でも火持ちが良く人気です。※ナラ・クヌギの比率は選べませんのでご注意ください。

薪 ナラ

広葉樹ミックス薪

乾燥済 ¥21,000(税込)
未乾燥 ¥18,000(税込)

様々な広葉樹のみを混合して製造しているのでリーズナブルです。樹種によって違う燃え方が楽しめますし運がよければナラ薪ばっかりの時もあります。

薪 広葉樹ミックス

地元産薪へのこだわり

TREANT(トレント)の薪製造業の取り組みについてご紹介頂きました。

読売新聞社掲載「地元産薪で心も温かく」

メディア掲載 読売新聞

ご購入の流れ

【1】フォームに入力

ページ下の専用フォームに必要事項を入力して送信して下さい。

【2】スタッフによる確認

スタッフが確認し、電話にて注文内容の確認をさせていただきます。

【3】指定日にお届け

確認させていただいた場所にご指定日にお届けにあがります。お渡し時に精算をお願いしております。

配達時期

通年10月~3月(売切次第終了)
*未乾燥薪をご希望の場合6月~8月を除き随時受付ております。

薪の規格

  • 薪の長さは約40cm
  • 内容量は軽トラック1台分=40束相当となります。
  • メッシュパレットのサイズはW1200×H900×D1000(mm)となります。薪は束ねておらずバラバラの状態で納品いたします。
薪の配達
薪のご注文

ご注文はこちら

ご自宅やご指定の施設などに配達します。

よくあるご質問

ご連絡いただいた後に配達日を調整いたします。
ご不在でも配達可能です。請求書・納品写真を送付いたします。

お支払いは配達時に現金支払い、または請求書からの銀行振込です。

乾燥が完了した薪を出荷しておりますので、すぐにご使用いただけます。
出荷日の前後が雨・雪の場合、大気中の湿度を含んでしまいますので薪棚にて時間をおいていただくか、ストーブの周りなどで乾かしてからご使用ください。

TREANTの薪は広葉樹を主に取り扱っております。針葉樹の薪をご希望の場合はご相談ください。

乾燥した、すぐにお使いいただける薪の販売開始は通年9月以降となります。
オーダー受付のお知らせに関してはHPまたはSNSアカウントなどを参照ください。
事前ご予約に関してはお問い合わせよりご連絡ください。


     
PAGE TOP